登園開始
クラスへ移動
担任の先生とそれぞれのクラスへ移動します。
着替え、出席シール貼り、手洗い、うがいをします。
自由遊び
戸外で遊びます。
砂場、滑り台、ブランコ、ボール遊びなど好きな物で元気に遊びます。
主活動
主活動(教育的活動)の時間です。
クラス、または幼稚園のお友達と一緒に学年で活動します。
朝の活動(出欠、リズム遊び、音当て遊びなど)を10分程度行います。
その後は、季節感や子どもたちの興味・関心などを考えて色々な活動を行います。
昼食
みんなで給食をいただきます。お当番活動も楽しみにしています。
栄養士が季節、体力などの面から子どもたちに必要な栄養を考えてメニューを作成します。
楽しく、美味しくを心がけて、少しづつ苦手なものもチャレンジしていきます。
クラス活動・お昼寝
- 3歳児
- トイレをすませ、パジャマに着替えお昼寝をします。
- 4・5歳児
- 食後の休息を取った後で、戸外や室内で遊びます。
おやつ
みんなでおやつをいただきます。
メニューをしっかり見ていて、みんなが楽しみにしている時間です。
自由遊び
「ごちそうさま」をしたら、室内で自由遊びを楽しみます。
帰りの活動
おかえりの歌を歌って、みんなでご挨拶をします。
時間外保育
夕方の時間外保育の保育室へ移動します
室内で、異年齢の仲間と一緒に遊び、保護者のお迎えを待ちます。
(折り紙、ブロック・ままごと・パズル・お絵かき・粘土・制作遊びなどを楽しみます)
保護者のお迎えの時間に合わせて子どもたちが降園します。
時間外保育終了
楽しかった保育園の一日が終わります。
登園開始
保育園の一日の始まりです。
保護者のお仕事の時間に合わせて、子どもたちが登園します。
朝の時間外は、異年齢のお友達と過ごします。
クラスへ移動
お部屋の中で、ソフト積み木や、乳児用ブロック、ままごとで遊びます。
- 0・1歳児
- 数人ずつ順番にオムツ替えをします。
- 2歳児
- 自分でズボンを脱いでトイレに行きます。
お片付けをして、朝の活動(朝の歌、ご挨拶)をします。
- 0・1歳児
- おやつを食べて戸外遊びやお散歩に出掛けます。
- 2歳児
- 朝の活動を行ったら戸外遊びやお散歩に出掛けます。
給食
- 0・1歳児
- お片付けをしてオムツを替え、楽しみにしている給食をいただきます。色々な味に少しづつ慣れるように援助し、“食べる意欲”を育てます。
- 2歳児
- お片付けをして着替えやトイレを済ませ、楽しみにしている給食をいただきます。食の楽しさを伝える中で、苦手なものも少しづつ食べられるように援助します。
お昼寝
- 0・1歳児
- ごちそうさまをして、お昼寝をします。
- 2歳児
- ごちそうさまをして、トイレに行った後、パジャマに着替え自分のお布団に入りお昼寝します。 子どもたちが、安心して休息できるようシズチェックを行い一人一人の様子を見守ります。バックには、オルゴールの音色の音楽が流れます。
検温・着替え
- 0・1歳児
- 目覚めた子から、検温しオムツを取り換えます。
- 2歳児
- 目覚めた子から、検温をしトイレに行き、洋服に着替えます。
おやつ
みんなで手作りおやつをいただきます。
「ごちそうさま」をしたら、室内や園庭で自由遊びを楽しみます。
帰りの活動
帰りの活動(おかえりの歌を歌って、みんなでご挨拶をします)
時間外保育
室内で、好きな遊びをしながら保護者のお迎えを待ちます。
(ブロック・ままごと・ぬいぐるみ・パズルなどを楽しみます)
保護者のお迎えの時間に合わせて子どもたちが降園します。
時間外保育終了
楽しかった保育園の一日が終わります。

- 4月
-
- 入園式
- 5月
-
- 春遠足(4歳~5歳)
- こいのぼり集会
- 保育参観(3歳~5歳)
- 交通安全教室(3歳~5歳)
- 6月
-
- 歯みがき集会
- 春遠足(3歳~5歳)
- 食育指導(3歳~5歳)
- *保育参加
- 個別に実施(0歳~2歳)

- 7月
-
- 七夕集会
- 夕涼み会
- 8月
-
- どろんこデー
- すいかわり
- ごっこ遊び
- 9月
-
- 保育参観(3歳~5歳)
- お月見
- 入園説明会

- 10月
-
- 芋掘り(3歳~5歳)
- 園外保育(3歳~4歳)
- 園外活動(5歳)
- 11月
-
- 運動会
- 七五三祝い
- 幼保合同避難訓練
- 12月
-
- 餅つき
- クリスマス会
- 園外保育(5歳)

- 1月
-
- 鏡開き集会
- 発表会
- 2月
-
- 豆まき
- 音楽会
- 3月
-
- ひなまつり集会
- お別れ会
- 卒園式
- *誕生会、避難訓練は毎月行います
保育園の一日の始まりです。
保護者のお仕事の時間に合わせて、子どもたちが登園します。
子どもたちの様子の視診したり、保護者の方と情報を共有します。
朝の時間外は、異年齢のお友達も一緒に過ごします。